視野が狭い

2010年12月28日 MO
思い込みが思考の幅を狭めてる。


烈日カードがゴミだっていう思い込みが、モミールDE4-0を逃す原因を作ってしまった。
せっかく《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》と《太陽を破壊するもの/Suncrusher》のコンボが成立していたのに気づかないとは・・・・
猛省!!
9マナ界のゴミだと思っててごめんなさい。


他には《認識を食うもの/Cognivore》が場に残ったりとか、思わぬ事態に遭遇できる、それがモミール。
頭を柔らかくしなきゃな~。
ここ5回のドラフトが4回一没(笑)
やっぱりドラフトの期待値は低いね!


TSEも《水蓮の花びら/Lotus Petal》と《古えの墳墓/Ancient Tomb》の値段が微妙だから、やっぱりギャンブル。
まあドラフトはよっぽど勝てないと基本ギャンブルになるんだけどね。

結局集めたいレアがあるかどうかになっちゃうなぁ。
ほんとはZZWに参加したいけど、パック入手が面倒だし。
ということでM11に戻る、というオチ(最後に負けたのがM11なんだけど・・・・)。


ということでおとなしくモミールDEに出ます。
始まるまでの待ち時間が結構だるいけど、それぐらい我慢しよー。
つくづく忍耐力が無いことを実感するなぁ。


がんばって神ジェイス揃えるぞ!
どうやらTSEドラフトがかなりおいしいらしく参戦。

しっかし4322の賞品分配はどうにかならんのかな。
文句が少ない程度に搾ろうってのは分かるけど、悪意しか感じないぞ。
こういうところでせこいのには正直がっかりさせられる。


《不毛の大地/Wasteland》と《適者生存/Survival of the Fittest》引いた(笑)
つきすぎ。

《水蓮の花びら/Lotus Petal》とかレア以外に当たりがあるのが非常によろしい。
ただ弱いカードが結構混じってるし、レア取りすることを考えるとカードが足りなくならないようにするのが思ったよりむずい。
期間短いけど積極的に参加していこうかな。


じゃあMED64人ドラフトにも参加するのか?
あの環境は未経験だから正直気が引ける。
どっちも参加費結構するから悩むなぁ。
ただ不慣れなプレイヤーは他にもそこそこいそうだから、期待値自体は高そうだけど。


Fire&Lightningとか、手に入れた古いカードをどうするか悩むなぁ。
配られてる今よりは今後高くなりそうなもんだけど。
かといって持ったままだと死蔵させちゃいそうだし。
スタンダードのカードに事欠いてる現状だと、ビミョー。


そういえば昨日はあれから《空護りの掃討者/Hoverguard Sweepers》3回引けた(笑)
もう文句言いません。


・めも

3のハズレに《テフェリーのインプ/Teferi’s Imp》。
場に残らない上にディスカードって・・・・

《葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves》を引いたときは、森を8ターン目に置くようにする。
7マナに《ワイアウッドの守護者/Wirewood Guardian》がいる(エルフだったんだー)。

島は最速で3ターン目に置く選択肢もある。
3マナにIslandhomeが3体。
ただし島渡りも3マナに4体存在する(自身が持たない《川床の水大工/Streambed Aquitects》を除く)。
4マナには4体。
しかもパワー3以上が目立つから致命的。
特に《水底のジン/Benthic Djinn》はやばい。
5マナは1体、それと島を破壊する《湿地飲みの巨人/Marshdrinker Giant》。
結局どのIslandhomeを残したいかで決めるしかない。
《海の歌姫/Seasinger》は惜しいけど、やっぱり5ターン目かな。
モミールDE、さっそく4-0。
日頃二人構築で鍛えた成果が出たか(笑)
最初に稼げると気持ち的にかなり楽。


相変わらずホバーガードを良く引かれるものの(今日は二人構築で一回、DEで二回)、それでも勝てるからついてるね。

一回だけ持ち時間が切れそうで危なかった。
モミールで時間切れの心配をしたことなかったから悠長にプレイしてて、ラストターン前に見たら残り一分台。
いつの間にか時間切れ負けしててもおかしくなかった・・・・
MOだとどうしても片手間にプレイしちゃうけど、ある程度は手早くやらないとな~。


モミールセットランドについての考察。
そもそも島を置かないとかの説があったりで、先日電話で議論した結果(最近メンテに合わせて長電話してる)、
山山山沼沼平地森島が現状ではベター。
起動が先手3~8、後手2~8前提の話。
一応置く量に制限かけないなら山は4枚欲しいし、メムナーク受けを考えるなら島も2枚欲しいけど、全てをフォローできないので今はこれで。
個人的にカリタスとメムナーク受けだけ考えていたら、石化の姉妹があるから黒黒欲しいって言われてもっともだなと(緑緑の間違い)。


後は土地を置いていくターン。
先手山山平地森島沼沼山、後手平地山山森島沼沼山で置いてみてる。
後手で平地から置くのは最近実験的にしてみてるけど、まだ山渡りスタートされてないからこれが正しいかは実証できない(笑)
島をいつ置くべきかは、私見では5ターン目がベスト。
海賊船とSkeleton Shipの生息条件島を活かすためには5ターン目がちょうどいい感じ。
ぶっちゃけ渡りーズの出現率はかなり低い(8のビヒモス、9の7/11辺り)からいつ置いてもいい気がするけど。


島を置かないってプレイはエルダードラゴンレジェンドを捨てる選択肢になるし、各種生息条件島が場に残らないから僕的には無い。
隔離するタイタンの出現頻度が落ちてるのも理由の一つ。


7起動を避けるってのも個人的にはあり得ない。
6に大型飛行が多いってのは分かるけど、6はコモンが混在するマナ域。
7はレアの比率が高く、特に近年の7マナ域は壊れたクリーチャーが多い。
M11のアルコンとか、8マナ生物より強いのも結構ゴロゴロしてる。
手札破壊とか土地破壊されたら、8まで我慢しなくてもいいかもって気にすらなる。


前回の祭り時は先手2、4~8だった。
今は2パス。
理由はカードの総数が増えて、2にマナ加速が期待しづらいことを実感したから。
それにそもそも場に出ないとか、2/1より弱かったりとかもあるし。
でも途中でドロー系やマナ加速引くと2パスがただ損になったりもするし、これに関しては確定事項とまでは言えない。
アカウント毎に決まってるって噂は本当なのか?
まあこの手の話はパックから出やすいレアが決まってるとか、よくある噂に過ぎない可能性も高いけど。


つーかアクロンの軍団兵出すぎ!
ホバーガード出なさすぎ!(11月から1回)


相手からはホバーガード出すぎ!!(今日だけで2回)


はぁ。
要するにホバガはチート。

目指そう現物化

2010年12月19日 MO
リアルマジックの障害になるのがカード。
おかげで近年構築戦にほとんど出てない(特にフェアリーが落ちてからが顕著)。


じゃあMOから現物化したらいいんじゃ?
リリースシールド→ドラフトしまくりの流れはかなりカードが揃うし。
次のセットからは視野に入れておこう。
SoMはもうやる気しないし・・・・


とりあえずは相も変わらずモミール&M11ドラフトの日々でーす。
レアが安すぎて取りにくいのが難点。
それでもカードが増えていくのは楽しいね。


マナスクリュー&マナフラッド乙。
他には4ターン目金属術達成済み《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》を2本連続。
熱心なレアドラフターのおかげかレア全然見ないし。


つまらん!
やっぱりMOの事故は酷い。
見てるとイライラするからSoMのパックは処分しよう。


正直MOも生産性が無いし(当たり前か)、そろそろ本業に戻るかな。
モミール祭りが始まるまでMOは自粛(すぐ始まると勘違いしてた)。

やはりMOよりリアルの方が事故が少ない(笑)


でもシールドはほんと勝てない。
そろそろ参加するのが怖いレベル。
たぶん何かが間違ってるんだろうけど、本格的なスランプなのかそれもよく分からない。
もうすぐシーズンも終わるし。


ドラフトは結構勝てる。
ただドラフティングに比べると、プレイングがお粗末なのを直さないと。


《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》を過小評価してるかも?
確かに単独除去で対処するのは難しいカードだけど。
とはいっても感染の3マナ域が重要すぎる。
《伝染病の屍賊/Contagious Nim》がある程度取れるなら何も悩まないけど~


さて、またモミール祭り開始。
定期的にやってくれればいいのに。
モミールに関しては自分の引きが悪いのか、相手の引きがいいのか、いや両方か。

8起動×5が相手の6起動×5に負けた時は色々びっくりした(笑)
主に陽星で身動き取れなくなって、最後にドラゴンの大母。


最近は先手2パスを試し中。
セットが増えてマナ加速が出づらくなったのと、2マナって意外に場に残らなかったりするから。
3は3でシステムに結構当たりがあるし、先手で2~5のどれをパスするかが決まらないな~


今はアボシャン&復讐に燃えたアルコンに押されまくり、相手が8以降起動してこないという余裕プレイ。
そんな悠長だと除去でまくれるぞって思ってたら、出てきたのがケデレクトのリバイアサン!
相手はエスパーか!

さすがにライフの無いところから12起動されたら勝てねーる。
SoMドラフトはなるべくやらないことになったので、モミール&M11ドラフトばかりやってます。
パックが手に入りやすかったらZZWとか旧環境のドラフトもしたいけど、相場が高いねん。
正直Botの価格端数は見てて気分が悪い。


しかしゲーム開始時に挨拶しないプレイヤー多いなー。
これはリアルのトーナメントでも最近良く思うことだけど。
お願いします&ありがとうございましたって基本じゃないの?
他人とコミュニケーションするゲームなんだから、最低限の礼儀は必要だと思う。
俺つえー、負けたからイライラってだけならソリティアしてろって話。


モミールで出されて悲惨な目にあったカード。

・畏敬の神格
・乱動の精霊
・誘惑蒔き(せっかくの魂光りの炎族が!

あと三日月の神が出てゲームがカオスになった。
かなり押されてたけど、相手の11起動がマイコシンスのゴーレム×2のおかげで息を吹き返したと思ったら、こっちもマイコシンスのゴーレム×2(笑)
結局押されてた分が滅殺サクリの差になって、向こうだけエムラクールにたどり着けちゃって負け。
血なまぐさい法務官もいたし、余裕なかったけど三日月の神の処理を急いだほうが良かったかな~。
相手の15マナ起動がぎりぎりだったし。


M11ドラフトは計4回。
これまたまともなレアは神話頼みってのが悲しいけど、コモンから持ってないからSoMやるよりはまし。
負けこんで鬱になったらやめる。
それにしても全部青白って!
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》に《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》つけられて、手札に《金屑化/Turn to Slag》2枚持ったまま土地が4枚で止まり死亡。

《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》に《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》つけられて、《闇の掌握/Grasp of Darkness》でテンポ取られて死亡。
手札に《金屑化/Turn to Slag》2枚持ったまま赤赤出ず。


《感電破/Galvanic Blast》《電弧の痕跡/Arc Trail》《エズーリの射手/Ezuri’s Archers》って入ってるし、サイドからは《風の突き刺し/Wing Puncture》もあるんだけど・・・・
全部後手なんだけど・・・・

安定して事故るな。
死ぬのが早すぎてピックしてる時間の方が長い。
時間の無駄だから早く死んだ方がいいか(苦笑)


TMN4パックシールドの賞品って普通のシールドスイスと変わんないのか。
参加費も元からチケットいらないし、プロモカード以外にも何か優遇しないと誰得イベントじゃん。

MOで知ったこと

2010年12月1日 MO
MOはルールに愚直に機能する(バグやルール不備は除いて)。
だからカードの機能を理解するのに非常に便利。
カード間の挙動で気になったものがあればテストできるしね。


・《炉の式典/Furnace Celebration》と《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》

これシナジーっていうのか(笑)
誘発するまで気づかなかった。


・《白金の帝像/Platinum Emperion》とスピリン

ちゃんと回復するんですね。
まあ確かに感染が機能するんだから、実際にダメージを与えていることには違いない。


・《先駆のゴーレム/Precursor Golem》とカウンター呪文

ストーム呪文と同じく一旦コピーを生成する能力がスタックに乗るから、それに対応して打ち消すとコピーが作れなくなる。
MOでストーム使ったことがあるから分かったけど、実際のプレイだと省略しやすいから一つしか打ち消せないと勘違いしちゃうかも。


・ヴェズーヴァの多相の戦士のトークン

トークンが裏返るってどういうこと?
一応カードの裏面は一緒だったけど・・・・
ルール的にどうこうっていうより、直感的にすごく気持ち悪い。
これは今度ジャッジに聞いてみよう。

もみ祭り

2010年11月30日 MO
リリースイベントもそうだけど、こういう採算が取れるイベントをもっとやってほしい!
構築やれって話なんだろうけど、今の構築は高いカードが高すぎるよ・・・・


ってわけでモミール祭り開催中。
もうすぐ終わりそうだけど。
最初は1-2ドロップだったものの、そこから3-1×3、ついに4-0。

やったー。
資産がだいぶ回復。
しかしこれだけ勝ってもジェイス1枚と考えると笑うしかない。


今日一番面白かったのが、相手が後手1ターン目セット森、こちら先手2ターン目黄道の猿登場!(2/1森渡り)
山渡りはしょうがないけど、まさかの1ターン目の森を渡れるとは(笑)

あと僕は基本先手は3飛ばしで起動するんだけど、久しぶりに3起動する気になるクリーチャーに遭遇した。
レンの地の克服者。
これぐらい打点にやる気がある生物引けたなら、生物連打する気になる。
回避能力無いから、ある程度消耗戦にする必要もあるしね。
シールドカテネー。
心が折れそうです。


最近の感想:マネドラが結構面白い環境。

ゲームに内容が無いから、プレイングとかほとんど無い。
ただカードプールが弱いと、ドラフトに選択肢が多いのが楽しい。
つまりはマネドラおもしれー。


はぁ。

今日もモミール。


モミールは勝ったけど、ドラフトは音速で一没。
初手にクリーチャーがいないけど色マナに過不足無いしってキープしたら、デッキの除去以外のスペル(装備品や《分散/Disperse》《転倒の磁石/Tumble Magnet》)引ききって後は土地で負け。
ひどい。
3本目は《空長魚の群れ/Sky-Eel School》を2枚抱えたまま白白白白白白青で死亡。
つまらん。
つーか相手は3本とも2ターン目から動き続ける感染だし。
全ゲーム《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》スタートだった。
3本目はそれに《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》、《荒廃のマンバ/Blight Mamba》連打、《ゴーレムの職工/Golem Artisan》で飛行止めて《汚れた一撃/Tainted Strike》とかやり過ぎ。

《空長魚の群れ/Sky-Eel School》5枚とか青をほぼ独占してデッキも強かったけど、そんなの何も関係無かった。(《ゴーレムの職工/Golem Artisan》が入らないくらい)
そろそろMOでドラフトする意味ないかも。
もう十分したし、わざわざシャッフラーのご機嫌伺いにパックを消費する気にならん。

何つーか、ドラフトのピックとかゲームの内容についてあれこれ考える気が失せるね。
内容無いからゲーム時間が短すぎて面白くもなんともない。
勝てないからつまらないとは言わないけど、時間辺りの単価がやっぱり高すぎる。


以上愚痴日記でした。
つまらーん。
切り売りドラフトしてても焼け石に水。
ということでモミールDEにかける!

1-2ドロップ。
ドラフト1没(懲りてない)。
3-1。
トップ8ドラフト決勝スプリット。


パックふえた!
ついでにドラフトで《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》が出たのでちょっと資産的にも回復。
あーよかった。


ただパック供給過多になったのか、SSSが安くなってきてるのがちょっとだけさみしい。
1枚売っちゃった《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》が高騰してるのはもっと悲しいけど・・・・
つーか高くなりすぎ。
《不退転の大天使/Indomitable Archangel》や《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》もそうだけど、神話はすぐ高くなるなぁ。
余裕があったら集めておきたかったな。
余裕があったら。


ドラフトは原則パックが目減りするので、最近はカジュアルルームでスタンダード回してます。
赤黒吸血鬼。
ヴァラクートが苦手という問題点があるので、DEに出る気がしない・・・
結局ヴァラクートがいいんだよなー。
ヴァラクートに勝ちたいなら上陸ボロス辺りがいいんだろうな。
吸血鬼じゃ速度的に間に合いません。
速度過多にすると紅蓮地獄とか《電弧の痕跡/Arc Trail》にやられるし。
つーかゼンディカーの報復者もきついしさー。


ドラフトは方針転換して感染は控えめに。
結局流れを読んで除去ピックが一番ってことですね。
決め打ち(気味)ドラフトは楽なんだけど、やっぱり感染は融通が利かなさ過ぎて厳しい。
流すと卓に増えるといっても、結局上流にやらせてもらえないと3パック目で取れないことに変わらないし。
当たり前過ぎか。

弱いパックが続くときとかもあるから、無茶をするとやっぱりリスクが高い。
個人的にはドラフトで全方位戦略は嫌いなんだけど、今回は仕方ないかな。
除去が取れるなら何色でもやる!
赤と白が好きじゃないとか言ってる場合じゃない。
一応平均よりは青が好きっぽい。


でもまずシールド勝ちたいな。

ピック比較

2010年11月23日 MO
僕は手堅いカードが好きすぎる。
たぶん最終的なデッキの完成系を意識しすぎてるんだと思う。
それがいいことか悪いことかはともかく、カードパワーを犠牲にしすぎないように注意しないと。
特にマナフラッドが厳しい環境だし。


《闇の掌握/Grasp of Darkness》>《決断の手綱/Volition Reins》

《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》>《空長魚の群れ/Sky-Eel School》

《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》>《槌のコス/Koth of the Hammer》(もちろん否取りきり)

《嚢胞抱え/Cystbearer》>《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》

《転倒の磁石/Tumble Magnet》>《錆ダニ/Rust Tick》

《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》>《錆ダニ/Rust Tick》

《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx》>《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》


話題に上ったカード比較集でした(現時点での優先順位)。
《闇の掌握/Grasp of Darkness》辺りは一月以上前の話ですけどね。


一時期の感染スキーが落ち着いてきて、そうなると大抵除去偏重ピックになる。
じゃあ除去より優先するカードはどのラインなのか?ってところが問題。
この環境の除去はレアも処理出来るから、そのほとんどがレアだけど。
《鍛えられた鋼/Tempered Steel》とかほとんど引いてなくて評価に困る。
この前は初手に取ってみたけど、青赤になっちゃったし。
やっぱり白は人気が高くて難しいなぁ。


《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》が値上がりしていってるのは知ってたけど、《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》はいつの間にこんなに高くなった??
土曜から月曜までログインしてなかったらすごいことになってんぞ。
あー一枚売っちゃったよ・・・・
《槌のコス/Koth of the Hammer》は早く売らなくて損したし、《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》《光明の大砲/Lux Cannon》は早く売って損した。


久しぶりにMOでクリックミスの類い。
《正義の施行/Dispense Justice》を見せてた三本目、相手がそれを見越したつもりか二体アタックしてきたんで、そんなの戦闘終了時に撃つに決まってんだろと思ったら撃てなかった。
そりゃ自分のターンにチェック入れてても意味ないですね(苦笑)


あとは後手1ランドキープして、《鉄のマイア/Iron Myr》スタートからの3ターン目《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》を出すか《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》を出すか。
《感電破/Galvanic Blast》と《鉄のマイア/Iron Myr》がいたから1ランドキープしたけど、ここまで都合よく土地2枚引けた。
ただ相手のデッキに《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》が入ってるの知ってて、《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》で《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》釣るか、普通にプレイするかのどっちか。
で普通にプレイしたら、そこから7連続スペルで死亡。
さすがMO。
しかし実際どっちだ?
4マナのカードより2マナのカードを優先するマジックなんて無いと思ったけど、この状況じゃあったかもしれない。
《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》が残れば楽になるし、相手は先手マリガンだから負け得る展開はこれくらいしかなかったし。
それがイメージできたけど、定石を優先してしまった。
どっちが正解かは結果論含むけど、もうちょっと考えても良かったかな。


《パラジウムのマイア/Palladium Myr》を評価しすぎかも。
腐っても3マナ2/2だし、早いターンに出せれば価値が高いけど、結局こいつ自体が何をするわけでもない。

手なり~

2010年11月19日 MO
カード売って構築戦に出るつもりが、結局ドラフトばっかりしてる~
カードを借りて吸血鬼にタッチ赤出来たけど、何か使ってて違うんだよなー。
やっぱりヴァラクートなのか?


ドラフトは感染を決め打ち気味にピックしてたけど、最近は手なりピックに戻しつつある。
やっぱやり過ぎは良くないね、、
まあ青系の除去&金属術がほとんどなんだけど。
青がやりたいとそこまで思ってるわけじゃないのに、何だかんだで青ばっかり。


最近バグが多い。
先週は2戦目ゲーム3に入れず時間切れ負けになり(リプレイで確認)、一昨日は相手の場にある《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》が誘発能力解決後行方不明になり(場にはあるんだけど、こっちから見えない。もちろん触れない)、今日は《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》起動して緑マナ払ったら無視された。
最後のはクリックミスしてないはず(自分を信じるなら)。
OK押したらスルーされて思わず声が出た。

毎回補償請求してるけど、クレーマーと思われてないか心配。
特に最後のは自分でも確実な確認取れないから不安でござる。
かといって泣き寝入りもやだしなー。

シールド出てみた

2010年11月19日 MO
黒緑タッチ赤の感染。


土地めちゃ引きすぎて&《クローンの殻/Clone Shell》から《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》出される。

シャッター系引けなくて土地引きすぎ、《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》《転倒の磁石/Tumble Magnet》《研磨時計/Grindclock》《伝染病エンジン/Contagion Engine》って並べられる。


後手土地1枚でマリガン、相手は《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》から《大建築家/Grand Architect》《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》諸々と展開。
《大建築家/Grand Architect》除去するのが精一杯。

後手メインカラーが出ない手札をキープ、《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》、《酸の巣の蜘蛛/Acid Web Spider》に《拘引/Arrest》って回られて負け。


笑っちゃうほどかてねー。
しかもマナフラッドとかぶん回りとか反省点が無いぞ。
さすがにドラフトの方がまだましか。
まあ30枚シールドだと《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》の能力が笑えないのは分かったけど、そういうマジックがしたいわけではない。


最近《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》とか《ミミックの大桶/Mimic Vat》に陵辱されることが増えた。
そういう時に限ってシャッター系が枚数入ってるデッキなわけだけど。
はぁ。

しかしほんと土地ゾーン、スペルゾーンの区切りがひどいなー。
ドラフトはともかく、ゲームはMOでする意味ない気がしてきた。
また残り16枚/土地3枚。
8連続土地ドローで負けとかうける。
ライブラリーの底8枚がスペルだし。

メインが重いカードでマナスクリュー、サイド後軽くしたらマナフラッドとか。

他には10枚入ってる島をライブラリー半分引いても1枚で負けとか。


また内容ねえ!
つーか土地とスペルの固まり具合がいくらなんでも酷い。
ランダムじゃない疑惑。
以前MOしてた時も、スペル引き続けるときはやたら引く印象を受けてたけど、ほんとにランダムじゃないんじゃないか?
大体ライブラリーの一部切り出して、8枚とか10枚とか土地やスペルが偏るなんてそんな起きちゃダメだろ。


あーまた愚痴日記化してきた。
こんな負け方してると内容が無さ過ぎてやる気がなくなる。
これに金とってんだもんなー。
いい商売だなー。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索