どらふとへ

2010年11月5日 MO
4パックシールド 赤黒タッチ白2-1
レア:《ミミックの大桶/Mimic Vat》《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》×2

一回戦終わるまでリリースシールドに出てると勘違いしてた。
道理でカードが少ないと(笑)
マナバランスが微妙だったかな?


ドラフト 青赤《炉の式典/Furnace Celebration》0-1
レア:無し

《粗石の魔道士/Trinket Mage》3枚でがんばるデッキ。
初手《闇の掌握/Grasp of Darkness》流して《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》、二手目《死体の野犬/Corpse Cur》流して《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》。
何か感染いっとけばって流れのまま終了。
後は2パック目途中で《マイア鍛冶/Myrsmith》を拾えば良かった。
赤いカードは少なかったし、白青タッチ赤で上手く出来たはず。

5マナ初動の相手に《ニューロックの模造品/Neurok Replica》で強気に攻めなかったせいで、《伝染病エンジン/Contagion Engine》負け。
確かにそういうレアでしかまくられないとはいえ、いくらなんでも悠長。
ただのミス。


TNMドラフト 黒緑感染3-0
レア:《先駆のゴーレム/Precursor Golem》

4マナが多いものの、相当強い感染。
重いから悩んだけど、《感染の三角護符/Trigon of Infestation》は入れといて正解。
早い段階で《死体の野犬/Corpse Cur》より《嚢胞抱え/Cystbearer》を優先しといたのも活きた。
ピックミスは、《モリオックの模造品/Moriok Replica》より《煙霧吐き/Fume Spitter》(単純に強さが違う気もする)、《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》より《鉛のマイア/Leaden Myr》(感染クリーチャーにこだわりすぎるのは良くないけど、4マナ多かったし)、微妙だったのが《荒々しき力/Untamed Might》か《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》。


TNMドラフト 赤緑金属術2-1
レア:《知性の爆発/Cerebral Eruption》《槌のコス/Koth of the Hammer》《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》《先駆のゴーレム/Precursor Golem》

初手《電弧の痕跡/Arc Trail》から。
ミスピックがいくつかあって、1パック目《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》より《大石弓/Heavy Arbalest》(感染でも弓の方がいい)、2パック目《錆びた秘宝/Rusted Relic》よりは《金屑化/Turn to Slag》(重さを気にしすぎ)、《屍百足/Necropede》より《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》(十分アーティファクトが取れてる)、3パック目《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》より《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》(もう《炉の式典/Furnace Celebration》は使いづらいことが確定)。
ただ2パック目時点では色がはっきり決まってなかったから微妙な点も多い。
実際3パック目初手は《皮裂き/Skinrender》いたし(《槌のコス/Koth of the Hammer》取ったけど)。


二戦目の一本目、かなり押されてライフ6の局面で、ぎりぎり膠着したところから《槌のコス/Koth of the Hammer》じゃなくて《思考の三角護符/Trigon of Thought》を先にだしてしまった。
結果フライヤーを追加されて《槌のコス/Koth of the Hammer》発動の前に負け。
どのみち何かあったら負けるんだから、2ターンクロックをかけた方がいいに決まってる。

ひたすらしーるど

2010年11月3日 MO
・十三回目 黒緑タッチ赤感染3-1
レア:《法務官の手/Hand of the Praetors》《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》

かなり構築が難しい。
メインは感染にしたものの、感染クリーチャーが6体しかいない。
赤緑タッチ白の金属術だと単に無難で、青赤タッチ緑だと《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》《決断の手綱/Volition Reins》でマナ拘束が相当きつくなる。
結局全種類試したけど、どれがいいかは微妙。


・十四回目 白タッチ黒赤 2-2
レア:《太陽破の天使/Sunblast Angel》《刻まれた勇者/Etched Champion》

白と赤が確定してたものの、二色目で相当悩む。
結局《皮裂き/Skinrender》と《モリオックの模造品/Moriok Replica》、《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》二枚のチャージってことで黒へ。
マイアの色が合ってなくて色きついけどカードパワー重視!
ただ《災難の塔/Tower of Calamities》は入れるべきだった。
土地事故も怖いけど、逆事故も怖いし。

この時は酷いプレイミスを連発。
もうちょっと落ち着きましょう。


・十五回目 赤緑 3-1
レア:《槌のコス/Koth of the Hammer》《光明の大砲/Lux Cannon》《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》

神話レア固まりすぎ。
また《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》と《槌のコス/Koth of the Hammer》をセットで引いた。
白が本当に《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》だけだったので、さんざん悩んで二色で。
かなり重いので土地16枚+マナマイア4枚に《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》。
今回は《地層の鎌/Strata Scythe》入れるべきだった。
《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》もあるし、マナマイア多いから《屍百足/Necropede》の必要無し。


明日でリリースイベントも終わり。
一番引いたレアは《地層の鎌/Strata Scythe》の6枚。
次が《災難の塔/Tower of Calamities》と《マイアの貯蔵庫/Myr Reservoir》、《化膿獣/Putrefax》の5枚。
レアの引きはかなりいまいちだったなぁ。
ただカードの価格的には《槌のコス/Koth of the Hammer》3枚引けたから勝ち組(笑)

まだまだしーるど

2010年11月3日 MO
・十回目 黒緑タッチ赤4-0
レア:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault》《光明の大砲/Lux Cannon》《地層の鎌/Strata Scythe》

《災難の塔/Tower of Calamities》引かなくなったと思ったら《地層の鎌/Strata Scythe》ラッシュ。
後手戦略を敷く以上、《地層の鎌/Strata Scythe》ぐらいの装備も入れないほうがいいっぽい。
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》みたいな軽いクリーチャーの評価をちょっと見直した。
シールドだとこの手のバニラは微妙だけど、除去を温存していきたい以上軽いアクションは大事。
後はマイアの色が合わなくて色がきつかったけど、《ニューロックの模造品/Neurok Replica》の起動コストが払えることで誤魔化しました。
《光明の大砲/Lux Cannon》は有りか無しか難しいところだな~


・十一回目 青赤タッチ白 2-2
レア:《知性の爆発/Cerebral Eruption》《ミミックの大桶/Mimic Vat》《地層の鎌/Strata Scythe》

《地層の鎌/Strata Scythe》入れたくないって言ってたのに、デッキが弱くて入った。
《空長魚の群れ/Sky-Eel School》や《決断の手綱/Volition Reins》無いのに青いし、《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》やら《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》入っちゃうし・・・・
《粗石の魔道士/Trinket Mage》や《血まなこの練習生/Bloodshot Trainee》あるとはいえ厳しい。
《知性の爆発/Cerebral Eruption》2回外して1ゲーム、ぶん回られたところで外して1ゲーム落とすとか(笑)


・十二回目 赤黒レアパワーズ4-0
レア:《執行の悪魔/Carnifex Demon》《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》《槌のコス/Koth of the Hammer》《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

強いレアが出る時は何だかまとまって出てくるな。
他にも《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》《漸増爆弾/Ratchet Bomb》だし。
除去も揃ってて、《モリオックの模造品/Moriok Replica》二枚に《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》と死角無し。
強いて言えば《皮裂き/Skinrender》《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》みたいなカードが無いくらい。
《肉体アレルギー/Flesh Allergy》を入れたのが失敗だった。
カードが粒揃いな以上、《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》でお茶を濁すのが無難。

最後のゲームが、こっち後手《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》スタートで、相手は1ターン目からフルタップで動き続けた上に《皮裂き/Skinrender》。
それを無理やり《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》で止めたものの、7ターン目の時点で場のクリーチャーが2対8。
まあ《執行の悪魔/Carnifex Demon》で0:6するだけの簡単なお仕事なんですけどね!

しーるど

2010年11月1日 MO
・八回目 白タッチ赤緑金属術4-0
レア:《太陽破の天使/Sunblast Angel》《地層の鎌/Strata Scythe》《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》は当たり前のように活躍し、他のレアはほとんど出番無し。
《空長魚の群れ/Sky-Eel School》2枚と《大建築家/Grand Architect》、《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》を探せる《粗石の魔道士/Trinket Mage》を使った方が良かったっぽい。
茶除去が《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》しかないのが不安だったけど、《金属の駿馬/Chrome Steed》でパッカパッカしてたら何とかなった。


・九回目 赤黒2-2
レア:《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》

除去の数はこんなもんってところだけどクリーチャーが弱い。
《感染の賦活/Instill Infection》や《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion》でいいから欲しかった。
《クローンの殻/Clone Shell》や《ソリトン/Soliton》を入れるか悩んでるくらいだから弱かったな。
ほぼ土地事故のみで一回負け、次は《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》に《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》とかいうただ強デッキにボコボコ。
手札に《粉砕/Shatter》《感電破/Galvanic Blast》、場に《危険なマイア/Perilous Myr》がいて相手のライフが6ってところで、山が一枚しかなくて泣いた。
除去か山引けば勝てたのに引けず、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》《ゴーレムの職工/Golem Artisan》で負け。
《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》を使ってみて感触は悪くなかったけど、シールドだと《金屑化/Turn to Slag》が怖すぎるからメインはビミョー。


えむおー界に帰還。

2010年10月31日 MO
ものぐさすぎて先延ばしにしていたけど、ようやく新PCを購入。
というわけでMO復帰。

オンスロートとかミラディンとかのパックがあってもドラフトできん!
ローウィンのパックを売り払ってリリースシールドへ。

以下メモ。


・一回目 黒緑感染風味2-2
レア:《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》《災難の塔/Tower of Calamities》《精神隷属器/Mindslaver》

史上最弱カードプール。
これより弱いパックはなかなか無さそう。
白にも赤にも除去が無いとか(笑)
感染クリーチャーが《荒廃のマンバ/Blight Mamba》3体、《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》《屍百足/Necropede》《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin》だけ・・・
除去も薄いし。
ランド18枚+マイア1だけど、《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin》よりは追加のマイアの方がましだった。


・二回目 白赤除去祭り3-1
レア:《先駆のゴーレム/Precursor Golem》

除去が豪華10枚+《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》。
ただクリーチャーが貧弱で、《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》2体とか入っちゃってる。
《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》辺りがエース。
確か《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》がいらなかったはずだけど、代わりに何が良かったかは忘れた。


・三回目 赤黒除去祭り3-1
レア:《槌のコス/Koth of the Hammer》《災難の塔/Tower of Calamities》《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》

除去が6枚+-1/-1修正系が2枚、耐えて《槌のコス/Koth of the Hammer》《災難の塔/Tower of Calamities》勝ちを狙うデッキ。
《モリオックの肉裂き/Moriok Reaver》《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》辺りを抜いて、《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》2枚と《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》を入れるべきだった。
この環境は除去がレアに近い価値だから、多少は無理すべきだなぁ。


・四回目 黒緑タッチ赤3-1
レア:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》《伝染病エンジン/Contagion Engine》《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》

除去っぽいのを全投入したわりには少なめ。
とりあえず《胆液の鼠/Ichor Rats》よりは2枚目の《感染の賦活/Instill Infection》だった。
シールドで《感染の賦活/Instill Infection》の重さはそこまで気にならない。
逆に《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》が重すぎて・・・・
後手戦略を取るんだから、メインに入れなくても良かったな。


・五回目 白赤タッチ青3-1
レア:《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent》《真実の確信/True Conviction》《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》

除去少なし。
《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent》がいるのに装備品が弱い!
《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》でいいから欲しかった。
仕方なく《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》を投入。
とりあえず《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》よりはシナジー無くても《きらめく鷹/Glint Hawk》。
3マナ2/2飛行ぐらいには見える。
あと《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》がどうしようも無かった時に、サイドから赤緑タッチ《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》に変えなかったのがミス。
構築段階で検討してたんだし、二本とも緑威嚇だけで負けるとかダメすぎ。



・六回目 赤黒金属術3-1
レア:《光明の大砲/Lux Cannon》《災難の塔/Tower of Calamities》《地層の鎌/Strata Scythe》

やたら《災難の塔/Tower of Calamities》引くな~。
《燃えさし鍛冶/Embersmith》2枚なので土地16枚、マイア3。
ただこれだと《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》や先手の《燃えさし鍛冶/Embersmith》にやられるからビミョー。
最後の一枚を《堕落した収穫者/Corrupted Harvester》と《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》辺りで悩んで結局《屍百足/Necropede》にしたけど、《刻まれた勇者/Etched Champion》が正解だったっぽい。


・七回目 黒緑タッチ赤感染4-0
レア:《化膿獣/Putrefax》《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》

除去の量はなかなか。
感染だと低マナクリーチャーが多めになるから、《思考の三角護符/Trigon of Thought》が使いやすくていい感じ。
この時は後から見ても構築ミスが無さそうだった(大抵一枚は毎回ミスってる)。
《伝染病の屍賊/Contagious Nim》だけが微妙そうだったけど、《感染の賦活/Instill Infection》2枚あるし、クリーチャーの数的に装備は入れたくない。
ただ相手がコントロールよりじゃ無くて後手の時は《思考の三角護符/Trigon of Thought》抜いた方がいいね。


ようやく浮いた~

BDW

2005年11月20日 MO
ドラフトは白赤ですよ!
もはやボロス決め打ちまである、と言い切ってもいい状態。
セレズニアか白赤緑もいい感じ。
なので横浜ではこれらを決め打ちする予感。
テンポに寄せるのは簡単なんだけど、コモンランドとか印鑑絡みのマナ管理が難しくて他の組み合わせがうまくできないのさー。

とりあえず最初手空騎士の軍団兵希望。
除去より優先して取る気満々です(現時点)。

なんだかギルドランドや黒焦げを思ったより引くのでMO練習継続中。

ぐっどしゃっふらー

2005年11月17日 MO
今日はドラフトの最初手で接続が切れて1/1島渡りをゲット。
まあこれは当方の環境に問題ありですが。
デッキ構築中にサーバーダウン。
はあ。

ゲームの方は、1本目ランド11枚スペル6枚、相手3色揃った上で土地が4枚5枚で綺麗に止まり、ひたすらスペルを引き続けるゲームにならない展開。
2本目は土地2枚でビタ止まるも、黒エルフとギルドランドのおかげで4マナを確保できて勝ち。
3本目は後手死足虫スタート。
無理ですね。
しかし相手の展開は、2ターン目セレズニアのトークン出す1/2、3ターン目3マナ2/2飛行速攻、4ターン目種のばら撒き、5ターン目場に出たとき1点の1/1。
いやぶん回り。
てかトークンを常にメインに出す相手にも負けてしまうとは情けない。
3色全開だしさー。
5マナの光線引けてれば大逆転という夢だけ見つつ完敗。

確かにここのところマジックしてないから自分も色々下手になってるとは思うけど、こんなに事故ばかりするゲームだったっけ?
ほんとMOは不思議だ。

じーじー

2005年11月16日 MO
ここのところ忙しくて日記を書く暇がありません。
それはほぼフル稼働だからなんですけどね。
近くにあった等価の店が2軒改修中のため、ハマリ台狙いがかなり難しくなりました。
よってホームでの高設定狙いが主軸になってしまい、必然的に長時間の勝負がほとんどになってしまったわけです。

今月も福岡から北九州、そして帰ってきて一週間スロばっかり。
さすがに2週間後は横浜でマジックする必要があるので、今日は自粛してMOすることに決めました。

いやーチケットもパックも無い。
しばらくやってなかったからですけど。
何とか捻出してやってみると、

先手1ランド→マリガン
1ランドと印鑑→キープしたらランド引かず
相手は印鑑から3/3ティムスタート。
無理。

2本目は相手また同じ展開。
こっちは考えて撃った遥か見とドローしてくるマナがかみ合わずに若干困った感じ。
さらに相手はドローが2倍になるアーティファクトをセット。
こっちのターンには手札が無くなるって

手札に不死の断片2枚あるんですけど・・・・

噛み合い過ぎでしょこれ。
MOってやっぱりこういうゲームだったよなーと思いました。
こんなのに現金投資するのかー?

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索