でかすぎ。

2011年8月29日 MO
今日は2-2。

《海溝喰らい/Trench Gorger》に負けすぎてだるい~。
最近の死因トップ。
マナ加速から6ターン目とか、すぐ死ぬからつまんない。

二人構築で3-1。

統率者戦で追加されたカードはどれも強いけど、とりわけ《殺戮の化身/Avatar of Slaughter》の存在が非常に厄介。
これからの8モミはアタック後起動にすべきなんだろうか。


・今日のミス

《隔離するタイタン/Sundering Titan》出された後に基本地形の種類を抑えてももう遅い。
自分の都合で《エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator》等の受けを残すべき。

三日分。

2011年1月26日 MO
13戦9勝4敗。
0-1、3-0(SoM4322)、0-1(SoM84)、2-1(M11swiss)。


12-95
11戦7勝4敗。


くっそー《原始のタイタン/Primeval Titan》のやつめー。
ここ一週間で出された記憶しかないぞ!


・ミスメモ

《姿分け/Shapesharer》の能力を2回起動しようとして失敗。
対象の多相、でしたね(笑)

《生きている業火/Living Inferno》のダメージ分配をミスって《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》が何故か生き残る(タフ2のクリーチャーのダメージを増やして解決したら、《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》のダメージが減ってたことに気づいてなかった)。
戦闘ダメージじゃないけど、致死ダメージを自動割り振りしてくれると助かるんだけどなー(言い訳)。


・愉快な負け方

10起動はいまいちなんだけど、あるマナは起動する人もいる。
そして当然のように《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》が出てくるってことはよくある。
でもその《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》を討ち取った直後に、また《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》!?

件の《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》生き残り直後の話。
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》の追加ドローのおかげで9マナ超の起動をしてくる対戦相手。
10!といえば《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》。
11!といえば《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》。


19-99
8戦6勝2敗。
2-2(モミールDE)。


《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》《原始のタイタン/Primeval Titan》。
《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite》を《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》で奪われる。
2から4起動の飛行に殴られ続ける。
《気まぐれイフリート/Capricious Efreet》が3/4で自軍クリーチャーをデストローイ。

という負け方でDEまけ!
QP目的のスプリットを蹴った時の勝率0%(笑)


・ミスメモ

《春の先駆け/Harbinger of Spring》のプロテクションが《霧衣の究極体/Mistform Ultimus》に効くか気になって(たぶん無理だとは思ってたけど)、試してみたらダメだった(1/1とダブルブロック)。
そのせいで場がすっきりして、7ターン目《古代の軟泥/Ancient Ooze》が死んで負け。


・気まぐれ

最近勝率が落ちてるけど、その一因が《気まぐれイフリート/Capricious Efreet》。
相手が使うと6/7でこっちのクリーチャーが死亡(しかも大半がエース)、こっちが使うと4/6で自爆。

あとここ四日で4回《悲哀の化身/Avatar of Woe》を引いてるんだけど、全部死ぬ間際の最終ターンとか・・・・


18-98
13戦9勝4敗。
1-0(SBC)。


一週間のトータルは、93戦57勝35敗1バグ。
DEでのアベレージから75%ぐらい勝てるかなと思ってたら、実際は60%ちょっとか。
現実は厳しい。
これで+30チケットぐらい。

昨日の2-9は笑うしかないけど、これでもドラフト一回負けたのと同じ損失というのが恐ろしい。
ドラフト高いなぁ。

ドラフトで出した赤字が、モミールDE一回とMOCSのスキップ分でちょうど相殺された感じ。
早くスタンダードやりたいけど、在庫不良化したSoMが捌ける気がしないからしばらく無理なよかーん。
botが3パック10チケットで売ってる現状じゃ。


13-99

負けすぎ。

2011年1月20日 MO
11戦2勝9敗。
1-1(SoM84)。


この一週間のモミール負けっぷりはひどい。
ドラフトのマナフラッドっぷりも終わってるけど。


《錆の精霊/Rust Elemental》《地ならし屋/Leveler》《大地の怒り/Force of Nature》《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》・・・・


6-98

マスティゲドン。

2011年1月19日 MO
5戦4勝1敗。
3-1(モミールDE)。
3-0(SoM4322)。


久しぶりにDE。
祭り期間中以外に開催されるようになったのは嬉しいけど、開始時間が参加しづらいのが難点。
初戦負けから3勝できてほっとした。
しかし増えるのは在庫不良なSoM(笑)


・ミスメモ

《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》がいて致死量のアーティファクトがあったのに足りてないと勘違い(《電結の混種/Arcbound Hybrid》を見落とし。他に《水蓮の守護者/Lotus Guardian》)。
ボッシュの次ターン8起動した後に気付いたものの、ターンを返したら《スフィンクスの君主/Sphinx Sovereign》を引かれて1点届かなくなり、《水底のビヒモス/Benthic Behemoth》のクロックも厳しくて《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》を使う羽目に。
ぐだぐだになりつつも、相手が《名誉ある死者の神/Kami of the Honored Dead》の能力がスタックに乗ると勘違いして勝ち(回復分を見込んでブロックしてきた)。
たまたま勝てたけど注意力不足過ぎ。

《宮殿の護衛/Palace Guard》の複数ブロックを忘れてフルパン。
勝ち確に近かったから良かったものの、世が世なら返しで死んでた。


・ドラフトもういいやと言いながらドラフト

卓が立ちそうだったので思わず参加。
同セット×3のドラフトはパック余りが発生しなくていいね。


・面白い負け方

先手プレイヤーから出てきた《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》で押されてる場。
ただモミールのマスティコアは諸刃の剣だし、ここからこっちのファッティ次第ってところで《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》。
マスティゲドンとはモミール奥が深いな~。


9-99
13戦9勝4敗。
1-1,1-1,0-1(ZZW4322)。


モミールも調子上がらないなぁ。
《無神経な抑圧者/Callous Oppressor》とか《終末を招く者ショークー/Shauku, Endbringer》とか出されすぎだろ!
最近は《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》や《スフィンクスの君主/Sphinx Sovereign》も敵に回ってるし。


・面白かったの

《狩り立てられた幻/Hunted Phantasm》を出されて、嚙み合った《雄鹿クワガタ/Stag Beetle》を追加されて結構ピンチ。
と思ったら《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion》引いて、《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner》との合わせ技で《狩り立てられた幻/Hunted Phantasm》除去したら、9/9《雄鹿クワガタ/Stag Beetle》と10/10《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion》が残るとか(笑)


・新しい発見

《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》を処分するのに最適起動が8マナなことは調べてあったけど、逆の立場を考えてなかった。
この場合地上も飛行も通せないので、確実な回避能力が必要。
ということで10起動が良さげ。
1/6で《大祖始/Progenitus》《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》が出る。
超膠着戦にはエルドラージが回答になることが多いけど、この場合じゃ役に立たないしね。


・ドラフトもういいや

後手ダブルマリガンの相手に《精神ヘドロ/Mind Sludge》で4枚捨てさせても勝てないマジックはもういいです。
土地5枚の初手から7枚引いて土地6枚とか(苦笑)

結局真の敵はシャッフラーですか・・・・・
やっぱり土地事故の無いマジックがいちばん!


27-88

黒ばっか。

2011年1月17日 MO
11戦6勝5敗(たぶん)。
3-0,1-1,3-0(ZZW4322)


今日も0-3から。
相手の引きがやばい。

《突風粉の魔道士/Galepowder Mage》(MO最強クリーチャーの一角)を出されて6キルされる。
後手《海のドレイク/Sea Drake》、しかも《意識混濁の胞子/Mindbender Spores》で止められて萎えるものの《夜の華、切苦/Kiku, Night’s Flower》。
それを物ともしない相手の《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》・・・・
《終末を招く者ショークー/Shauku, Endbringer》を3回出され、一日の終わりは《無神経な抑圧者/Callous Oppressor》&《Vesuvan Doppelgenger》とか。

と思ったらこっちの引きもやばい。
各マナ域の1/1がいっぱい(笑)
3/3フランカーが8マナまで止まらないとかじゃゲームにならないし。


・ミスメモ

《正義の執政官/Archon of Justice》のリムーブ能力がクリーチャーだけと勘違いして土地をリムーブされてしまった(うざすぎて誤認)。
だったらブロックアサインを間違えたなぁ。

《アクロンの軍団兵/Akron Legionnaire》を引いた衝撃で《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》殴り忘れ。
そういえばアーティファクトクリーチャーは殴れるんだっけ。

もうゲームが決まるってところで《見栄え損ない/Disfigure》を引いて、手拍子でゼンディコンに使ったら手札が増えて《地獄火の雑種犬/Hellfire Mongrel》が起動しなくなるとか病気。
最終局面くらいもうちょっと考えてもいいね。


・ZZW

黒ばっかり。
赤黒×3、青黒。


・パック

M11が安くなってがっかり。
botの端数商法だるすぎ、botが多すぎてパックの売買がbotばかりでだるい。
4322のパックの配り方もあくどいし、もうちょっと色々何とかならいないもんかな。


9-97

ZZWを始めてみた。

2011年1月16日 MO
20戦12勝7敗1バグ。
2-1(ZZW4322)。


今日は0-2から始まり、1-5になり、8-7になって、12-7で終わる。
バグは優先権が相手にあるのに、時間切れ負け(補償クーポン受領済み)。


《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan》と《アクロンの軍団兵/Akron Legionnaire》の夢の競演とか(笑)
それと良く《白金の帝像/Platinum Emperion》を引いたわりに、勝利貢献が一回だった。
毎回対処されるんだ。


・ミスメモ

8起動で1マナ浮かせられる時に《血なまぐさい法務官/Sanguine Praetor》と《沸血の巨像/Bloodfire Colossus》の二択は良くあるけど、《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》のパンプのことを忘れてて酷いことになるところだった(その1点で決まる可能性大なシチュエーション)。
今度からはなるべく赤浮かしにしよう。


・ZZWドラフト始めました

ME4に全くやる気が起こらないので、ZZWへ。
ちょうどコモンから無いし、しばらく続けられたらいいな。
パック高いからあんまり頑張れないし。


39-90

モミる日々

2011年1月15日 MO
20戦15勝5敗。

・ミスメモ

《Vesuvan Doppelganger》で《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》をコピーして対消滅させてしまった。
《活力/Vigor》をコントロールしていて有利な場だったのに、レジェンドの対消滅を忘れて防空の軸を失うミス。

渡りがいたのにそのランドをセットランド。
早期に出た渡りクリーチャーがしばらく戦線に関係なかったせいか、存在が意識の外に飛んでいた。
そのクリーチャーがいなくなってから該当マナが必要になる可能性はあるけど、基本的にはその土地をディスカードしていくべき。


モミールは擬似的なチャンプアタックが難しい。
相手の立場に立つと意外に攻撃が通せるから、その判断を磨かなきゃ。


21-94

視野が狭い

2010年12月28日 MO
思い込みが思考の幅を狭めてる。


烈日カードがゴミだっていう思い込みが、モミールDE4-0を逃す原因を作ってしまった。
せっかく《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》と《太陽を破壊するもの/Suncrusher》のコンボが成立していたのに気づかないとは・・・・
猛省!!
9マナ界のゴミだと思っててごめんなさい。


他には《認識を食うもの/Cognivore》が場に残ったりとか、思わぬ事態に遭遇できる、それがモミール。
頭を柔らかくしなきゃな~。
ここ5回のドラフトが4回一没(笑)
やっぱりドラフトの期待値は低いね!


TSEも《水蓮の花びら/Lotus Petal》と《古えの墳墓/Ancient Tomb》の値段が微妙だから、やっぱりギャンブル。
まあドラフトはよっぽど勝てないと基本ギャンブルになるんだけどね。

結局集めたいレアがあるかどうかになっちゃうなぁ。
ほんとはZZWに参加したいけど、パック入手が面倒だし。
ということでM11に戻る、というオチ(最後に負けたのがM11なんだけど・・・・)。


ということでおとなしくモミールDEに出ます。
始まるまでの待ち時間が結構だるいけど、それぐらい我慢しよー。
つくづく忍耐力が無いことを実感するなぁ。


がんばって神ジェイス揃えるぞ!
どうやらTSEドラフトがかなりおいしいらしく参戦。

しっかし4322の賞品分配はどうにかならんのかな。
文句が少ない程度に搾ろうってのは分かるけど、悪意しか感じないぞ。
こういうところでせこいのには正直がっかりさせられる。


《不毛の大地/Wasteland》と《適者生存/Survival of the Fittest》引いた(笑)
つきすぎ。

《水蓮の花びら/Lotus Petal》とかレア以外に当たりがあるのが非常によろしい。
ただ弱いカードが結構混じってるし、レア取りすることを考えるとカードが足りなくならないようにするのが思ったよりむずい。
期間短いけど積極的に参加していこうかな。


じゃあMED64人ドラフトにも参加するのか?
あの環境は未経験だから正直気が引ける。
どっちも参加費結構するから悩むなぁ。
ただ不慣れなプレイヤーは他にもそこそこいそうだから、期待値自体は高そうだけど。


Fire&Lightningとか、手に入れた古いカードをどうするか悩むなぁ。
配られてる今よりは今後高くなりそうなもんだけど。
かといって持ったままだと死蔵させちゃいそうだし。
スタンダードのカードに事欠いてる現状だと、ビミョー。


そういえば昨日はあれから《空護りの掃討者/Hoverguard Sweepers》3回引けた(笑)
もう文句言いません。


・めも

3のハズレに《テフェリーのインプ/Teferi’s Imp》。
場に残らない上にディスカードって・・・・

《葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves》を引いたときは、森を8ターン目に置くようにする。
7マナに《ワイアウッドの守護者/Wirewood Guardian》がいる(エルフだったんだー)。

島は最速で3ターン目に置く選択肢もある。
3マナにIslandhomeが3体。
ただし島渡りも3マナに4体存在する(自身が持たない《川床の水大工/Streambed Aquitects》を除く)。
4マナには4体。
しかもパワー3以上が目立つから致命的。
特に《水底のジン/Benthic Djinn》はやばい。
5マナは1体、それと島を破壊する《湿地飲みの巨人/Marshdrinker Giant》。
結局どのIslandhomeを残したいかで決めるしかない。
《海の歌姫/Seasinger》は惜しいけど、やっぱり5ターン目かな。
モミールDE、さっそく4-0。
日頃二人構築で鍛えた成果が出たか(笑)
最初に稼げると気持ち的にかなり楽。


相変わらずホバーガードを良く引かれるものの(今日は二人構築で一回、DEで二回)、それでも勝てるからついてるね。

一回だけ持ち時間が切れそうで危なかった。
モミールで時間切れの心配をしたことなかったから悠長にプレイしてて、ラストターン前に見たら残り一分台。
いつの間にか時間切れ負けしててもおかしくなかった・・・・
MOだとどうしても片手間にプレイしちゃうけど、ある程度は手早くやらないとな~。


モミールセットランドについての考察。
そもそも島を置かないとかの説があったりで、先日電話で議論した結果(最近メンテに合わせて長電話してる)、
山山山沼沼平地森島が現状ではベター。
起動が先手3~8、後手2~8前提の話。
一応置く量に制限かけないなら山は4枚欲しいし、メムナーク受けを考えるなら島も2枚欲しいけど、全てをフォローできないので今はこれで。
個人的にカリタスとメムナーク受けだけ考えていたら、石化の姉妹があるから黒黒欲しいって言われてもっともだなと(緑緑の間違い)。


後は土地を置いていくターン。
先手山山平地森島沼沼山、後手平地山山森島沼沼山で置いてみてる。
後手で平地から置くのは最近実験的にしてみてるけど、まだ山渡りスタートされてないからこれが正しいかは実証できない(笑)
島をいつ置くべきかは、私見では5ターン目がベスト。
海賊船とSkeleton Shipの生息条件島を活かすためには5ターン目がちょうどいい感じ。
ぶっちゃけ渡りーズの出現率はかなり低い(8のビヒモス、9の7/11辺り)からいつ置いてもいい気がするけど。


島を置かないってプレイはエルダードラゴンレジェンドを捨てる選択肢になるし、各種生息条件島が場に残らないから僕的には無い。
隔離するタイタンの出現頻度が落ちてるのも理由の一つ。


7起動を避けるってのも個人的にはあり得ない。
6に大型飛行が多いってのは分かるけど、6はコモンが混在するマナ域。
7はレアの比率が高く、特に近年の7マナ域は壊れたクリーチャーが多い。
M11のアルコンとか、8マナ生物より強いのも結構ゴロゴロしてる。
手札破壊とか土地破壊されたら、8まで我慢しなくてもいいかもって気にすらなる。


前回の祭り時は先手2、4~8だった。
今は2パス。
理由はカードの総数が増えて、2にマナ加速が期待しづらいことを実感したから。
それにそもそも場に出ないとか、2/1より弱かったりとかもあるし。
でも途中でドロー系やマナ加速引くと2パスがただ損になったりもするし、これに関しては確定事項とまでは言えない。
アカウント毎に決まってるって噂は本当なのか?
まあこの手の話はパックから出やすいレアが決まってるとか、よくある噂に過ぎない可能性も高いけど。


つーかアクロンの軍団兵出すぎ!
ホバーガード出なさすぎ!(11月から1回)


相手からはホバーガード出すぎ!!(今日だけで2回)


はぁ。
要するにホバガはチート。

目指そう現物化

2010年12月19日 MO
リアルマジックの障害になるのがカード。
おかげで近年構築戦にほとんど出てない(特にフェアリーが落ちてからが顕著)。


じゃあMOから現物化したらいいんじゃ?
リリースシールド→ドラフトしまくりの流れはかなりカードが揃うし。
次のセットからは視野に入れておこう。
SoMはもうやる気しないし・・・・


とりあえずは相も変わらずモミール&M11ドラフトの日々でーす。
レアが安すぎて取りにくいのが難点。
それでもカードが増えていくのは楽しいね。


マナスクリュー&マナフラッド乙。
他には4ターン目金属術達成済み《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》を2本連続。
熱心なレアドラフターのおかげかレア全然見ないし。


つまらん!
やっぱりMOの事故は酷い。
見てるとイライラするからSoMのパックは処分しよう。


正直MOも生産性が無いし(当たり前か)、そろそろ本業に戻るかな。
モミール祭りが始まるまでMOは自粛(すぐ始まると勘違いしてた)。

モミールに関しては自分の引きが悪いのか、相手の引きがいいのか、いや両方か。

8起動×5が相手の6起動×5に負けた時は色々びっくりした(笑)
主に陽星で身動き取れなくなって、最後にドラゴンの大母。


最近は先手2パスを試し中。
セットが増えてマナ加速が出づらくなったのと、2マナって意外に場に残らなかったりするから。
3は3でシステムに結構当たりがあるし、先手で2~5のどれをパスするかが決まらないな~


今はアボシャン&復讐に燃えたアルコンに押されまくり、相手が8以降起動してこないという余裕プレイ。
そんな悠長だと除去でまくれるぞって思ってたら、出てきたのがケデレクトのリバイアサン!
相手はエスパーか!

さすがにライフの無いところから12起動されたら勝てねーる。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索