SoMドラフトはなるべくやらないことになったので、モミール&M11ドラフトばかりやってます。
パックが手に入りやすかったらZZWとか旧環境のドラフトもしたいけど、相場が高いねん。
正直Botの価格端数は見てて気分が悪い。


しかしゲーム開始時に挨拶しないプレイヤー多いなー。
これはリアルのトーナメントでも最近良く思うことだけど。
お願いします&ありがとうございましたって基本じゃないの?
他人とコミュニケーションするゲームなんだから、最低限の礼儀は必要だと思う。
俺つえー、負けたからイライラってだけならソリティアしてろって話。


モミールで出されて悲惨な目にあったカード。

・畏敬の神格
・乱動の精霊
・誘惑蒔き(せっかくの魂光りの炎族が!

あと三日月の神が出てゲームがカオスになった。
かなり押されてたけど、相手の11起動がマイコシンスのゴーレム×2のおかげで息を吹き返したと思ったら、こっちもマイコシンスのゴーレム×2(笑)
結局押されてた分が滅殺サクリの差になって、向こうだけエムラクールにたどり着けちゃって負け。
血なまぐさい法務官もいたし、余裕なかったけど三日月の神の処理を急いだほうが良かったかな~。
相手の15マナ起動がぎりぎりだったし。


M11ドラフトは計4回。
これまたまともなレアは神話頼みってのが悲しいけど、コモンから持ってないからSoMやるよりはまし。
負けこんで鬱になったらやめる。
それにしても全部青白って!
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》に《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》つけられて、手札に《金屑化/Turn to Slag》2枚持ったまま土地が4枚で止まり死亡。

《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》に《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》つけられて、《闇の掌握/Grasp of Darkness》でテンポ取られて死亡。
手札に《金屑化/Turn to Slag》2枚持ったまま赤赤出ず。


《感電破/Galvanic Blast》《電弧の痕跡/Arc Trail》《エズーリの射手/Ezuri’s Archers》って入ってるし、サイドからは《風の突き刺し/Wing Puncture》もあるんだけど・・・・
全部後手なんだけど・・・・

安定して事故るな。
死ぬのが早すぎてピックしてる時間の方が長い。
時間の無駄だから早く死んだ方がいいか(苦笑)


TMN4パックシールドの賞品って普通のシールドスイスと変わんないのか。
参加費も元からチケットいらないし、プロモカード以外にも何か優遇しないと誰得イベントじゃん。

MOで知ったこと

2010年12月1日 MO
MOはルールに愚直に機能する(バグやルール不備は除いて)。
だからカードの機能を理解するのに非常に便利。
カード間の挙動で気になったものがあればテストできるしね。


・《炉の式典/Furnace Celebration》と《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》

これシナジーっていうのか(笑)
誘発するまで気づかなかった。


・《白金の帝像/Platinum Emperion》とスピリン

ちゃんと回復するんですね。
まあ確かに感染が機能するんだから、実際にダメージを与えていることには違いない。


・《先駆のゴーレム/Precursor Golem》とカウンター呪文

ストーム呪文と同じく一旦コピーを生成する能力がスタックに乗るから、それに対応して打ち消すとコピーが作れなくなる。
MOでストーム使ったことがあるから分かったけど、実際のプレイだと省略しやすいから一つしか打ち消せないと勘違いしちゃうかも。


・ヴェズーヴァの多相の戦士のトークン

トークンが裏返るってどういうこと?
一応カードの裏面は一緒だったけど・・・・
ルール的にどうこうっていうより、直感的にすごく気持ち悪い。
これは今度ジャッジに聞いてみよう。

もみ祭り

2010年11月30日 MO
リリースイベントもそうだけど、こういう採算が取れるイベントをもっとやってほしい!
構築やれって話なんだろうけど、今の構築は高いカードが高すぎるよ・・・・


ってわけでモミール祭り開催中。
もうすぐ終わりそうだけど。
最初は1-2ドロップだったものの、そこから3-1×3、ついに4-0。

やったー。
資産がだいぶ回復。
しかしこれだけ勝ってもジェイス1枚と考えると笑うしかない。


今日一番面白かったのが、相手が後手1ターン目セット森、こちら先手2ターン目黄道の猿登場!(2/1森渡り)
山渡りはしょうがないけど、まさかの1ターン目の森を渡れるとは(笑)

あと僕は基本先手は3飛ばしで起動するんだけど、久しぶりに3起動する気になるクリーチャーに遭遇した。
レンの地の克服者。
これぐらい打点にやる気がある生物引けたなら、生物連打する気になる。
回避能力無いから、ある程度消耗戦にする必要もあるしね。
今日もモミール。


モミールは勝ったけど、ドラフトは音速で一没。
初手にクリーチャーがいないけど色マナに過不足無いしってキープしたら、デッキの除去以外のスペル(装備品や《分散/Disperse》《転倒の磁石/Tumble Magnet》)引ききって後は土地で負け。
ひどい。
3本目は《空長魚の群れ/Sky-Eel School》を2枚抱えたまま白白白白白白青で死亡。
つまらん。
つーか相手は3本とも2ターン目から動き続ける感染だし。
全ゲーム《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》スタートだった。
3本目はそれに《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》、《荒廃のマンバ/Blight Mamba》連打、《ゴーレムの職工/Golem Artisan》で飛行止めて《汚れた一撃/Tainted Strike》とかやり過ぎ。

《空長魚の群れ/Sky-Eel School》5枚とか青をほぼ独占してデッキも強かったけど、そんなの何も関係無かった。(《ゴーレムの職工/Golem Artisan》が入らないくらい)
そろそろMOでドラフトする意味ないかも。
もう十分したし、わざわざシャッフラーのご機嫌伺いにパックを消費する気にならん。

何つーか、ドラフトのピックとかゲームの内容についてあれこれ考える気が失せるね。
内容無いからゲーム時間が短すぎて面白くもなんともない。
勝てないからつまらないとは言わないけど、時間辺りの単価がやっぱり高すぎる。


以上愚痴日記でした。
つまらーん。
切り売りドラフトしてても焼け石に水。
ということでモミールDEにかける!

1-2ドロップ。
ドラフト1没(懲りてない)。
3-1。
トップ8ドラフト決勝スプリット。


パックふえた!
ついでにドラフトで《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》が出たのでちょっと資産的にも回復。
あーよかった。


ただパック供給過多になったのか、SSSが安くなってきてるのがちょっとだけさみしい。
1枚売っちゃった《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》が高騰してるのはもっと悲しいけど・・・・
つーか高くなりすぎ。
《不退転の大天使/Indomitable Archangel》や《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》もそうだけど、神話はすぐ高くなるなぁ。
余裕があったら集めておきたかったな。
余裕があったら。


ドラフトは原則パックが目減りするので、最近はカジュアルルームでスタンダード回してます。
赤黒吸血鬼。
ヴァラクートが苦手という問題点があるので、DEに出る気がしない・・・
結局ヴァラクートがいいんだよなー。
ヴァラクートに勝ちたいなら上陸ボロス辺りがいいんだろうな。
吸血鬼じゃ速度的に間に合いません。
速度過多にすると紅蓮地獄とか《電弧の痕跡/Arc Trail》にやられるし。
つーかゼンディカーの報復者もきついしさー。


ドラフトは方針転換して感染は控えめに。
結局流れを読んで除去ピックが一番ってことですね。
決め打ち(気味)ドラフトは楽なんだけど、やっぱり感染は融通が利かなさ過ぎて厳しい。
流すと卓に増えるといっても、結局上流にやらせてもらえないと3パック目で取れないことに変わらないし。
当たり前過ぎか。

弱いパックが続くときとかもあるから、無茶をするとやっぱりリスクが高い。
個人的にはドラフトで全方位戦略は嫌いなんだけど、今回は仕方ないかな。
除去が取れるなら何色でもやる!
赤と白が好きじゃないとか言ってる場合じゃない。
一応平均よりは青が好きっぽい。


でもまずシールド勝ちたいな。

ピック比較

2010年11月23日 MO
僕は手堅いカードが好きすぎる。
たぶん最終的なデッキの完成系を意識しすぎてるんだと思う。
それがいいことか悪いことかはともかく、カードパワーを犠牲にしすぎないように注意しないと。
特にマナフラッドが厳しい環境だし。


《闇の掌握/Grasp of Darkness》>《決断の手綱/Volition Reins》

《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》>《空長魚の群れ/Sky-Eel School》

《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》>《槌のコス/Koth of the Hammer》(もちろん否取りきり)

《嚢胞抱え/Cystbearer》>《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》

《転倒の磁石/Tumble Magnet》>《錆ダニ/Rust Tick》

《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》>《錆ダニ/Rust Tick》

《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx》>《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》


話題に上ったカード比較集でした(現時点での優先順位)。
《闇の掌握/Grasp of Darkness》辺りは一月以上前の話ですけどね。


一時期の感染スキーが落ち着いてきて、そうなると大抵除去偏重ピックになる。
じゃあ除去より優先するカードはどのラインなのか?ってところが問題。
この環境の除去はレアも処理出来るから、そのほとんどがレアだけど。
《鍛えられた鋼/Tempered Steel》とかほとんど引いてなくて評価に困る。
この前は初手に取ってみたけど、青赤になっちゃったし。
やっぱり白は人気が高くて難しいなぁ。


《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》が値上がりしていってるのは知ってたけど、《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》はいつの間にこんなに高くなった??
土曜から月曜までログインしてなかったらすごいことになってんぞ。
あー一枚売っちゃったよ・・・・
《槌のコス/Koth of the Hammer》は早く売らなくて損したし、《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》《光明の大砲/Lux Cannon》は早く売って損した。


久しぶりにMOでクリックミスの類い。
《正義の施行/Dispense Justice》を見せてた三本目、相手がそれを見越したつもりか二体アタックしてきたんで、そんなの戦闘終了時に撃つに決まってんだろと思ったら撃てなかった。
そりゃ自分のターンにチェック入れてても意味ないですね(苦笑)


あとは後手1ランドキープして、《鉄のマイア/Iron Myr》スタートからの3ターン目《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》を出すか《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》を出すか。
《感電破/Galvanic Blast》と《鉄のマイア/Iron Myr》がいたから1ランドキープしたけど、ここまで都合よく土地2枚引けた。
ただ相手のデッキに《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》が入ってるの知ってて、《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》で《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》釣るか、普通にプレイするかのどっちか。
で普通にプレイしたら、そこから7連続スペルで死亡。
さすがMO。
しかし実際どっちだ?
4マナのカードより2マナのカードを優先するマジックなんて無いと思ったけど、この状況じゃあったかもしれない。
《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》が残れば楽になるし、相手は先手マリガンだから負け得る展開はこれくらいしかなかったし。
それがイメージできたけど、定石を優先してしまった。
どっちが正解かは結果論含むけど、もうちょっと考えても良かったかな。


《パラジウムのマイア/Palladium Myr》を評価しすぎかも。
腐っても3マナ2/2だし、早いターンに出せれば価値が高いけど、結局こいつ自体が何をするわけでもない。

手なり~

2010年11月19日 MO
カード売って構築戦に出るつもりが、結局ドラフトばっかりしてる~
カードを借りて吸血鬼にタッチ赤出来たけど、何か使ってて違うんだよなー。
やっぱりヴァラクートなのか?


ドラフトは感染を決め打ち気味にピックしてたけど、最近は手なりピックに戻しつつある。
やっぱやり過ぎは良くないね、、
まあ青系の除去&金属術がほとんどなんだけど。
青がやりたいとそこまで思ってるわけじゃないのに、何だかんだで青ばっかり。


最近バグが多い。
先週は2戦目ゲーム3に入れず時間切れ負けになり(リプレイで確認)、一昨日は相手の場にある《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》が誘発能力解決後行方不明になり(場にはあるんだけど、こっちから見えない。もちろん触れない)、今日は《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》起動して緑マナ払ったら無視された。
最後のはクリックミスしてないはず(自分を信じるなら)。
OK押したらスルーされて思わず声が出た。

毎回補償請求してるけど、クレーマーと思われてないか心配。
特に最後のは自分でも確実な確認取れないから不安でござる。
かといって泣き寝入りもやだしなー。

シールド出てみた

2010年11月19日 MO
黒緑タッチ赤の感染。


土地めちゃ引きすぎて&《クローンの殻/Clone Shell》から《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》出される。

シャッター系引けなくて土地引きすぎ、《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》《転倒の磁石/Tumble Magnet》《研磨時計/Grindclock》《伝染病エンジン/Contagion Engine》って並べられる。


後手土地1枚でマリガン、相手は《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》から《大建築家/Grand Architect》《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》諸々と展開。
《大建築家/Grand Architect》除去するのが精一杯。

後手メインカラーが出ない手札をキープ、《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》、《酸の巣の蜘蛛/Acid Web Spider》に《拘引/Arrest》って回られて負け。


笑っちゃうほどかてねー。
しかもマナフラッドとかぶん回りとか反省点が無いぞ。
さすがにドラフトの方がまだましか。
まあ30枚シールドだと《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》の能力が笑えないのは分かったけど、そういうマジックがしたいわけではない。


最近《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》とか《ミミックの大桶/Mimic Vat》に陵辱されることが増えた。
そういう時に限ってシャッター系が枚数入ってるデッキなわけだけど。
はぁ。

しかしほんと土地ゾーン、スペルゾーンの区切りがひどいなー。
ドラフトはともかく、ゲームはMOでする意味ない気がしてきた。
また残り16枚/土地3枚。
8連続土地ドローで負けとかうける。
ライブラリーの底8枚がスペルだし。

メインが重いカードでマナスクリュー、サイド後軽くしたらマナフラッドとか。

他には10枚入ってる島をライブラリー半分引いても1枚で負けとか。


また内容ねえ!
つーか土地とスペルの固まり具合がいくらなんでも酷い。
ランダムじゃない疑惑。
以前MOしてた時も、スペル引き続けるときはやたら引く印象を受けてたけど、ほんとにランダムじゃないんじゃないか?
大体ライブラリーの一部切り出して、8枚とか10枚とか土地やスペルが偏るなんてそんな起きちゃダメだろ。


あーまた愚痴日記化してきた。
こんな負け方してると内容が無さ過ぎてやる気がなくなる。
これに金とってんだもんなー。
いい商売だなー。

ドラフトめも

2010年11月17日 MO
・数々のミスプレイ編

インスタントで金属術を達成できる可能性を忘れない(《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》)。
→どうせ撃つならメインで《闇の掌握/Grasp of Darkness》。

《分散/Disperse》をイメージ。
→《感染の賦活/Instill Infection》がフィズるのはもったいない。
《煙霧吐き/Fume Spitter》を先に。

土地が止まってるからって安易に重いカードを捨てない。
→ディスアドバンテージがあるんだから、《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》が必要になる。

《ミミックの大桶/Mimic Vat》にすぐ対処できないなら先を見通す。
→《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》に《煙霧吐き/Fume Spitter》を飛ばしておいて、金属術達成されてもブロック出来るようにしておくこと。


・ドラフト編

茶除去の評価を著しく落とし気味。
→評価保留。
一応破壊すべきカードはアンコ《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》、一部状況《感染の三角護符/Trigon of Infestation》、他は大抵レア以上になるから言い訳は出来る。

すたんだーど

2010年11月17日 MO
構築やらないと資産が減る一方なんで、《槌のコス/Koth of the Hammer》や《不退転の大天使/Indomitable Archangel》を売ってスタンダードに手を出してみました。

コストパフォーマンス最強というアドバイスを受け、黒単吸血鬼。
約70チケットで完成。
ほとんど一人からレアを購入できてすごく楽だった。
むしろコモン、アンコモンの入手に手間取ったな、、

が、ダメ!
使った感じ、全く手に馴染まない。
確かに最近流行ってるだけあって、吸血鬼っていうコンセプトはなかなかいい感じだけど、黒単はさすがに単調すぎる。
やっぱ流行り通りタッチ赤が無難な気しかしない。

スタンダードどうするかなー。
このままだと去年同様次期エキスパンションが出るまでスタンダードやらないとかになっちゃう。
うーん。


ドラフトは一度やってみたかった青黒感染にチャレンジ。
まあチャレンジというか、青をやらされてなったというか。
しかし分かってたけど、このアーキタイプは虚構。
結局《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》は入れなかったし。
《着実な進歩/Steady Progress》は・・・入れたような入れなかったような。
増殖って《転倒の磁石/Tumble Magnet》が無きゃあんまり意味無いんだよね。
《煙霧吐き/Fume Spitter》とか《感染の賦活/Instill Infection》とかもあるけど、縦シナジーはなー。

他には流れで白緑になったり。
同系で《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》にボコボコにされた(笑)
ちょっと自分の中で《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》の評価が低すぎるかも。
ドラフトの大半が感染or青系なこともあって、この手のカードを運用することが少なすぎた。
色付き金属術っていう欠点も後手を取れればある程度克服出来るし、そもそも両方とも素のスペックが悪いわけじゃないし。

さてドラフトのログも残ってるし、適当な時にピック見直しでもしよっと。
モミールで増やしたパックでM11ドラフトやってみました。


いやーいくら占術してもマナフラッドが止まりませんわー。
投了後のドローは10連続スペルとかアホか。

他のゲームでは7ターン目にまだ土地が3枚とか、セラ天の返しにようやく3枚目の土地が引けたとか(苦笑)

はいはい、シャッフラーゲーシャッフラーゲー。
まあ当たり前だけどSoMの方がましだなー。


MOしてると安定感がすごく大事。
まあ前述のようにドロー強化をいくら連発できても事故りまくるけど、まあ無いよりまし。
ただどれくらい安定感を優先した方がいいのかが難しい。
MOしてるとその辺の匙加減がおかしくなりそうな気もする。
感染で後手とりたくなったりとかね・・・・

《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》と《空長魚の群れ/Sky-Eel School》だと原則《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》だと思ってたけど、あまりにマナフラッドするから《空長魚の群れ/Sky-Eel School》でもいい気がしてきたし。
しかし本当にそうなのか?


敗因=マナトラブルが多すぎる。
事故もゲーム性とはいえ、もうちょっとゲームしたいでござる。
・一本目、ライブラリー残り16枚の内訳:

土地3枚とスペル(4マナスペル半分以上と、5マナ以上のスペルが全部残ってるとか・・・)


・二本目、後手土地1枚キープ:

3枚ディスカードして投了


内容ねー
後手とっても関係ねー


その後また残り16枚/土地3枚(笑)
そこで投了したけど、当然そこから先は7連続スペルとかさすが。


他には勝った後にライブラリーの中見たら、下がスペル9:土地1。
リアルのシャッフルは厳密にはランダムじゃないから、MOのシャッフラーが真にランダムって話があるけど、ほんとにそうなのか~


シャッフラーのご機嫌伺いゲーム?
感染決め打ちは万能な戦略じゃない。
当たり前のことをここ二日で実感。

感染が最強の戦略なのは確かだろうけど、どうしても出に左右される(単純に出ないことや、出すぎて卓内の競争率が上がりすぎたり)。
もちろん感染崩れでもそこそこ戦えるし、逆に除去を中心として感染がオプションのデッキもまあまあ強い(大体黒赤緑の3色)。

だから結局感染クリーチャーと他カードとの優先順位が難しい。
無難なのは除去を中心にピックしていくことだけど、そうすると感染を志向するプレイヤーの数を増やす可能性が高くなる(無論《皮裂き/Skinrender》《闇の掌握/Grasp of Darkness》辺りは別格だけど)。
個人的には《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》《煙霧吐き/Fume Spitter》辺りのピックで悩むことが多い。

あり得る戦略としては、1パック目では多少のカードパワーの差を無視して感染クリーチャーを取り続けるピック。
ただ上の方で感染やられてると、これだと相当きつい。
感染メインっていう戦略は動かせるけど、この時点で色の変更が難しいから。

うーん、どうしよ。


ただやっぱり感染は最強アーキタイプだから出来うる限りやりたい。
他のデッキに比べて先手のメリットが大きくて(感染以外のマッチアップなら後手有利な可能性が高め)、相手の爆弾カードが出てくる前に大勢を決することが出来る。
除去以外のスペルでバックアップしやすいのもメリット。
特に各種装備品。
あとは感染クリーチャーには感染クリーチャーが強いのもある。


当たり前のことしか書いてないな。
とりあえずシールド勝てますように。


最近好きなカードベスト3
1:《嚢胞抱え/Cystbearer》
2:《煙霧吐き/Fume Spitter》
3:《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》

《嚢胞抱え/Cystbearer》と《煙霧吐き/Fume Spitter》の可愛さは異常。
決まり手はマナフラッドとマナスクリューってゲームが多すぎ。

先手1ランド→マリガン後ノーランド→ダブマリ後オールランドって・・・・
平均するとバランスいいつもりか!
何が悲しくて感染で《研磨時計/Grindclock》に負けなきゃいかんのだ。
とにかく初手土地1枚率が高すぎだろ。
だからMOだと後手取りたくなるんだよな、感染でも。

事故もゲーム性っていっても、こんなの続くゲームに金払うのはやだなー。

ドラフトしすぎ

2010年11月10日 MO
時間軸が適当になるけどメモ。


一回目 感染
レア:《法務官の手/Hand of the Praetors》

初手《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》流して《鉄のマイア/Iron Myr》、二手目《錆ダニ/Rust Tick》《空長魚の群れ/Sky-Eel School》流して《拘引/Arrest》。
しかし三手目は《死体の野犬/Corpse Cur》しか取るものが無く、そのまま感染へ。
《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》はどうでもいいけど、初手で保留してるし二手目も《錆ダニ/Rust Tick》だったかなぁ。

デッキはこんなもんって感じ。
土地17枚に《鉄のマイア/Iron Myr》だったけど、マイアより《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》の方が良かったかも。
感染の場合2マナで動けなくてもほぼ3マナで動けるからマナ加速の意味薄いし、途中で引いてきても置く暇無いし。
よっぽど4マナ渋滞じゃなきゃいらんなー。


二回目 感染
レア:《法務官の手/Hand of the Praetors》

初手《闇の掌握/Grasp of Darkness》《ゴーレムの職工/Golem Artisan》《決断の手綱/Volition Reins》を流して《法務官の手/Hand of the Praetors》。
無難にいくなら《ゴーレムの職工/Golem Artisan》だけど、ここで《法務官の手/Hand of the Praetors》を流すと感染諦め確定で、それを嫌って決め打ち。
二手目も《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》流して《嚢胞抱え/Cystbearer》。
三手目で《決断の手綱/Volition Reins》を取って、青黒感染かと思ったけど結局普通に黒緑。

やっぱり《嚢胞抱え/Cystbearer》は神。
今のところ《皮裂き/Skinrender》《闇の掌握/Grasp of Darkness》以外だったら《嚢胞抱え/Cystbearer》がいいかなー。
感染は4マナ渋滞が起きやすい感じだから、概ね《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》《死体の野犬/Corpse Cur》より優先したい。
テンポ良く生物並べられれば《煙霧吐き/Fume Spitter》や《感染の賦活/Instill Infection》で後押ししやすいし、スペルは装備品だったら大抵何でもいいし。
《嚢胞抱え/Cystbearer》は《真っ二つ/Slice in Twain》と相当悩むレベル。
やっぱり感染をやる以上、感染クリーチャーを流すと卓の人数増やしちゃうから極力ガメたいね。
《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen》の評価だけまだ微妙。

構築は特に問題なし。
サイドから《伝染病の屍賊/Contagious Nim》を《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》に変えたりした。



三回目 白赤
レア《キマイラ的大群/Chimeric Mass》《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》

初手《感電破/Galvanic Blast》《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》流して《拘引/Arrest》、二手目《粉砕/Shatter》流して《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》から。
三手目に《粉砕/Shatter》取って、結局赤へ。
途中良くある白青赤のどれなのかはっきりしなかった。
四手目に《炉の式典/Furnace Celebration》取ったのが微妙。
どのデッキでも使える《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》の方がいい。
というか《炉の式典/Furnace Celebration》を評価しすぎたな。
《炉の式典/Furnace Celebration》取ってなかったら《粗石の魔道士/Trinket Mage》より《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》を優先したりしてないし、青白になってたんじゃないかなー。

構築はマイア2枚に《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》だから土地は16枚で良かった。
除去多目で金属術が不安定なので、感染以外には後手を取りたい感じ。

ゲーム内容的には、相手の手札の《荒々しき力/Untamed Might》がありそうなタイミングでのブロックミスがあり。
手札に《粉砕/Shatter》持ってて、わざと通して撃たせようとか考えてたらおかしなことになった。
結局ブロッカーを突破する使い方が念頭に無かったとか酷い。
さらにここで使ってくるなら二枚目あるの当たり前だろ!


ほんとは一日に六回ドラフトしたけど、とりあえずここまで。

感染ががが

2010年11月10日 MO
確かに感染決め打ちまである。

ということでほとんど感染ばかりドラフト。
《法務官の手/Hand of the Praetors》がいっぱい増えたわーい。
やはり《嚢胞抱え/Cystbearer》最強なのか!

MOは何だか事故が多くて、ドラフトでも後手をとってみたけど、結局先手に戻りそう。
二色なのに色事故起きるわ、初手土地無しとか一枚の手札が良く来るわで後手も魅力的なんだけどね。
一応相手を選んだ方がいいかなー。

ちなみに限定構築は一旦塩漬け。
つまらーん。


つーかリリースイベントで増やした資産が枯渇しかかり(苦笑)
まあ構築やらないと減る一方になるよね。

SBC

2010年11月9日 MO
今日はドラフトを二回。
感染やってみたら、2パック目と3パック目で初手に取るものが無い。
しかも卓に感染が4人とか(笑)

もう一回は初手《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》から、結局黒緑に。
だったら感染カードを色々取ってたよ!
ちぐはぐだー。


シールドを数こなしたせいか、SoMのカードが結構揃ってきたので限定構築を始めてみました。
明日にはデイリーイベントに出てみるかなー。
使うか分からんけど、後は《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》がほしいけど高い・・・・

感染のやつめー

2010年11月7日 MO
ドラフトしてたら資産が激減。
感染に6キルを何回もされてやる気ダウン。
決め打ちするやつが出てくるのも仕方ないのか・・・・

ただこれだと内容が無い。
ぶん回られました、はい終了だからなぁ。
毎回2ターン目1/1感染、3ターン目《嚢胞抱え/Cystbearer》、4ターン目《嚢胞抱え/Cystbearer》か《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》、で除去や《荒々しき力/Untamed Might》を食らって終了。

内容無いぞ!

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索