わいは《法務官の手/Hand of the Praetors》や!
2010年11月12日 MO感染決め打ちは万能な戦略じゃない。
当たり前のことをここ二日で実感。
感染が最強の戦略なのは確かだろうけど、どうしても出に左右される(単純に出ないことや、出すぎて卓内の競争率が上がりすぎたり)。
もちろん感染崩れでもそこそこ戦えるし、逆に除去を中心として感染がオプションのデッキもまあまあ強い(大体黒赤緑の3色)。
だから結局感染クリーチャーと他カードとの優先順位が難しい。
無難なのは除去を中心にピックしていくことだけど、そうすると感染を志向するプレイヤーの数を増やす可能性が高くなる(無論《皮裂き/Skinrender》《闇の掌握/Grasp of Darkness》辺りは別格だけど)。
個人的には《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》《煙霧吐き/Fume Spitter》辺りのピックで悩むことが多い。
あり得る戦略としては、1パック目では多少のカードパワーの差を無視して感染クリーチャーを取り続けるピック。
ただ上の方で感染やられてると、これだと相当きつい。
感染メインっていう戦略は動かせるけど、この時点で色の変更が難しいから。
うーん、どうしよ。
ただやっぱり感染は最強アーキタイプだから出来うる限りやりたい。
他のデッキに比べて先手のメリットが大きくて(感染以外のマッチアップなら後手有利な可能性が高め)、相手の爆弾カードが出てくる前に大勢を決することが出来る。
除去以外のスペルでバックアップしやすいのもメリット。
特に各種装備品。
あとは感染クリーチャーには感染クリーチャーが強いのもある。
当たり前のことしか書いてないな。
とりあえずシールド勝てますように。
最近好きなカードベスト3
1:《嚢胞抱え/Cystbearer》
2:《煙霧吐き/Fume Spitter》
3:《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》
《嚢胞抱え/Cystbearer》と《煙霧吐き/Fume Spitter》の可愛さは異常。
当たり前のことをここ二日で実感。
感染が最強の戦略なのは確かだろうけど、どうしても出に左右される(単純に出ないことや、出すぎて卓内の競争率が上がりすぎたり)。
もちろん感染崩れでもそこそこ戦えるし、逆に除去を中心として感染がオプションのデッキもまあまあ強い(大体黒赤緑の3色)。
だから結局感染クリーチャーと他カードとの優先順位が難しい。
無難なのは除去を中心にピックしていくことだけど、そうすると感染を志向するプレイヤーの数を増やす可能性が高くなる(無論《皮裂き/Skinrender》《闇の掌握/Grasp of Darkness》辺りは別格だけど)。
個人的には《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》《煙霧吐き/Fume Spitter》辺りのピックで悩むことが多い。
あり得る戦略としては、1パック目では多少のカードパワーの差を無視して感染クリーチャーを取り続けるピック。
ただ上の方で感染やられてると、これだと相当きつい。
感染メインっていう戦略は動かせるけど、この時点で色の変更が難しいから。
うーん、どうしよ。
ただやっぱり感染は最強アーキタイプだから出来うる限りやりたい。
他のデッキに比べて先手のメリットが大きくて(感染以外のマッチアップなら後手有利な可能性が高め)、相手の爆弾カードが出てくる前に大勢を決することが出来る。
除去以外のスペルでバックアップしやすいのもメリット。
特に各種装備品。
あとは感染クリーチャーには感染クリーチャーが強いのもある。
当たり前のことしか書いてないな。
とりあえずシールド勝てますように。
最近好きなカードベスト3
1:《嚢胞抱え/Cystbearer》
2:《煙霧吐き/Fume Spitter》
3:《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》
《嚢胞抱え/Cystbearer》と《煙霧吐き/Fume Spitter》の可愛さは異常。
コメント