初めてのラヴニカシールド
2005年12月3日 マジックそのうち追記します。
デッキが強すぎて座ってるだけで勝てました。
相手も結構事故多かったし。
3《島/Island》
7《沼/Swamp》
5《森/Forest》
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
《破れ翼のドレイク/Tattered Drake》
《ヴィダルケンの放逐者/Vedalken Dismisser》
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2《死足虫/Mortipede》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの空掃き/Elvish Skysweeper》
《占い棒使いのシャーマン/Dowsing Shaman》
《ケンタウルスの護衛兵/Centaur Safeguard》
《ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage》
《モロイ/Moroii》
《よろめく殻/Shambling Shell》
《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《暗黒破/Darkblast》
《腹わた抜き/Disembowel》
《悪夢の虚空/Nightmare Void》
《脳崩し/Brainspoil》
《呪詛/Hex》
《すがりつく闇/Clinging Darkness》
《不死の断片/Strands of Undeath》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
-サイド
《現実からの剥離/Peel from Reality》
《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch》
《暗黒破/Darkblast》がカードパワー的に微妙でした。
《脳崩し/Brainspoil》が《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab》をしょっちゅう変成して大活躍?
・ドラフト
8《島/Island》
7《沼/Swamp》
2《森/Forest》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
《土を形作る者/Terraformer》
2《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
2《屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight》
《屍の原形質/Necroplasm》
《死足虫/Mortipede》
2《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
《地底街の影/Undercity Shade》
《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》
2《よろめく殻/Shambling Shell》
《現実からの剥離/Peel from Reality》
2《強迫的な研究/Compulsive Research》
《空想の飛行/Flight of Fancy》
《追われる足跡/Followed Footsteps》
《脳崩し/Brainspoil》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《地底街の手中/Clutch of the Undercity》
2《屍賢者の助言/Consult the Necrosages》
-サイド
《現実からの剥離/Peel from Reality》
《妄想の誘導/Induce Paranoia》
2《灰鱗のガリアル/Grayscaled Gharial》
《土を形作る者/Terraformer》
《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》
初手《信仰の足枷/Faith’s Fetters》、2手目《売剣の粗暴者/Sell-Sword Brute》から何故かこんなデッキに。
上セレズニア+ゴルガリ、上上ボロスだから色選択は良かったはずだけど、カードパワーがたらなすぎる。
が、《屍の原形質/Necroplasm》+《よろめく殻/Shambling Shell》のコンボが便利すぎて2勝、最後は相手事故+引きが都合良すぎて3−0。
サイドインした《灰鱗のガリアル/Grayscaled Gharial》だけで20点削りきったり、これまたサイドインした《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》+《死足虫/Mortipede》コンボが決まったり。
サイドボーディングがうまくいったというべきか、引きが良かったというべきか、むしろ両方。
ちなみに《屍の原形質/Necroplasm》のカウンターが5個の時に《地底街の影/Undercity Shade》を出してしまい、あわてて《現実からの剥離/Peel from Reality》で戻したり。
お目目潰れ系。
デッキが強すぎて座ってるだけで勝てました。
相手も結構事故多かったし。
3《島/Island》
7《沼/Swamp》
5《森/Forest》
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
《破れ翼のドレイク/Tattered Drake》
《ヴィダルケンの放逐者/Vedalken Dismisser》
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2《死足虫/Mortipede》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの空掃き/Elvish Skysweeper》
《占い棒使いのシャーマン/Dowsing Shaman》
《ケンタウルスの護衛兵/Centaur Safeguard》
《ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage》
《モロイ/Moroii》
《よろめく殻/Shambling Shell》
《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab》
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《暗黒破/Darkblast》
《腹わた抜き/Disembowel》
《悪夢の虚空/Nightmare Void》
《脳崩し/Brainspoil》
《呪詛/Hex》
《すがりつく闇/Clinging Darkness》
《不死の断片/Strands of Undeath》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
-サイド
《現実からの剥離/Peel from Reality》
《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch》
《暗黒破/Darkblast》がカードパワー的に微妙でした。
《脳崩し/Brainspoil》が《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab》をしょっちゅう変成して大活躍?
・ドラフト
8《島/Island》
7《沼/Swamp》
2《森/Forest》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
《土を形作る者/Terraformer》
2《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
2《屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight》
《屍の原形質/Necroplasm》
《死足虫/Mortipede》
2《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
《地底街の影/Undercity Shade》
《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》
2《よろめく殻/Shambling Shell》
《現実からの剥離/Peel from Reality》
2《強迫的な研究/Compulsive Research》
《空想の飛行/Flight of Fancy》
《追われる足跡/Followed Footsteps》
《脳崩し/Brainspoil》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《地底街の手中/Clutch of the Undercity》
2《屍賢者の助言/Consult the Necrosages》
-サイド
《現実からの剥離/Peel from Reality》
《妄想の誘導/Induce Paranoia》
2《灰鱗のガリアル/Grayscaled Gharial》
《土を形作る者/Terraformer》
《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》
初手《信仰の足枷/Faith’s Fetters》、2手目《売剣の粗暴者/Sell-Sword Brute》から何故かこんなデッキに。
上セレズニア+ゴルガリ、上上ボロスだから色選択は良かったはずだけど、カードパワーがたらなすぎる。
が、《屍の原形質/Necroplasm》+《よろめく殻/Shambling Shell》のコンボが便利すぎて2勝、最後は相手事故+引きが都合良すぎて3−0。
サイドインした《灰鱗のガリアル/Grayscaled Gharial》だけで20点削りきったり、これまたサイドインした《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》+《死足虫/Mortipede》コンボが決まったり。
サイドボーディングがうまくいったというべきか、引きが良かったというべきか、むしろ両方。
ちなみに《屍の原形質/Necroplasm》のカウンターが5個の時に《地底街の影/Undercity Shade》を出してしまい、あわてて《現実からの剥離/Peel from Reality》で戻したり。
お目目潰れ系。
コメント